この道のりは、何が面白いか?何もないように見えるところが面白いか?
ワルザザートから30km周辺の地形は面白いかも? こんな隆起が・・・びっくり
谷の底の水無川のような地形がヘン! ラクダがいっぱい・・・・
この周辺の道路はワルザザートより数百メートル標高が高い。隆起で高さも分かる。
しかし、化石が出るわけでもない。水晶や鉱物が出るわけでもない。
この山と言うか丘を越えるとガイドブックに出るドラア谷(Vallee de Draa) がある。
このドラア谷の水量は結構なものがある。ここで集落を尋ねてみるのもいいと思う。
夏など子供たちが集落内の水路で遊んでいるのがびっくり!こんなところに
こんな光景がるんだ!と思うくらいの驚きだった。これが生活用水でもあるので
洗濯もしているし、その横で子供たちも遊んでいる。アグドゥズ(Agdz)は
ちょっとした街なのでそこを外した、前後の街で集落を散策したらいいかも!
行くとしても一人で行かな方がいい。集落はナツメヤシの木が生えているところと
その境目に集落ができている。ザゴラへ一直線で行く人にはそれは見えないかも!?
集落で注意してもらいたいのが、観光客だと見るとすぐに金をせびってくる。
スキがあるとすぐにポケットに手を入れたり、カバンの中身を見ようとするので注意!
一度それを払いのけようとしたら、逆切れされたことがあったのでスキがないように!
アグドゥズを過ぎてしばらくすると、テーブルマウンテンのような丘が見える。
場所としてはザゴラとの中間地点くらいかも。こんな地形がよく出来るなと感心する!
いつかはこの山の上から下を見てみたいと思っているが実現しない。
だけど、どこからあの上に登るのだろうと道を探してしまう!
それとこの奥には奇妙な岩山もあることは聞いたことがある。行ったことはない。
たぶん行くまでの時間が大変な状態になるような気がする。
ちょっと気になるのがナツメヤシの実。
この周辺で何度か、試食したのだけど一度もおいしいものに当たったことがない。
それ以来この地域で買うことはない。半分に割ったらスカスカだったり、虫がいたり、
全く甘さがなかったりして二度と買うことはないな~~!
それと、この地域の気候として夏は暑、とにかく暑い、ほんとに暑い!
冬の夜はかなり冷える。防寒具が必要なくらい寒くなる。
行く時期によってそれなりの対策をした方がいい。
夏のヒエピタ、冬のヒートテックなど自分なりの道具を持っていきましょう!
準備した方がいいですね!